少年部昇級昇段審査会について

2020年7月 少年部昇級昇段審査会
✅日時:2020年7月26日
□白帯・黄緑帯 13:10〜14:00(予定)
□柿帯・紫帯 14:10〜15:00 (予定)
□黄帯・青帯・緑帯・茶帯 15:10〜16:40 (予定)
受験人数により合併やさらに分散の可能性があるので、時間帯も変更になる可能性があります。
✅会場:岸和田市総合体育館 武道場
✅審査料:
昇級審査料:7000円(税込)
昇段審査料:18000円(税込)
審査申込〆切:7/19(日)23:59まで
審査課題
白帯(八級)▶️黄緑帯(七級)
○立ち方
○拳の握り方
○基本稽古
○白帯の型
○ミット(回し蹴りが蹴れること)
○腕立て伏せ 5回
○スクワット 10回
○腹筋 10回
黄緑帯(七級)▶️柿帯(六級)
○立ち方
○拳の握り方
○基本稽古
○白帯の型
○ミット(回し蹴りが蹴れること)
○受け(今回中止)
○腕立て伏せ 5回
○スクワット 10回
○腹筋 10回
柿帯(六級)▶️紫帯(五級)
○立ち方
○拳の握り方
○基本稽古
○色帯の型
○ミット(回し蹴りが蹴れること)
○組手(1〜2回)
○腕立て伏せ 5回
○スクワット 10回
○腹筋 10回
紫帯(五級)▶️黄帯(四級)
○立ち方
○拳の握り方
○基本稽古
○色帯の型
○ミット(階段蹴り1〜10)
○組手(1〜2回)
○腕立て伏せ 10回
○スクワット 20回
○腹筋 20回
黄帯(四級)▶️青帯(三級)
○立ち方
○拳の握り方
○基本稽古
○色帯の型
○組手(1〜2回)
○ミット(階段蹴り1〜10)
○腕立て伏せ 20回
○スクワット 30回
○腹筋 30回
青帯(三級)▶️緑帯(二級)
○立ち方
○拳の握り方
○基本稽古
○柔軟(前屈お腹がつくこと、開脚と前後開脚180度)
*3年生で受験の場合は必須
*4年生以上は硬すぎるのはダメ
○色帯の型
○ミット(階段蹴り1分間で1〜10)
○組手(1〜2回)
○腕立て伏せ 30回
○スクワット 40回
○腹筋 40回
緑帯(二級)▶️茶帯(一級)
○立ち方
○拳の握り方
○基本稽古
○柔軟(前屈お腹がつくこと、開脚と前後開脚180度)
*4年生で受験の場合は必須
*5年生以上は硬すぎるのはダメ
○色帯の型
○ミット(階段蹴り2分間で1〜10〜1)
○組手(1〜3回)
○腕立て伏せ 40回
○スクワット 50回
○腹筋 40回
茶帯(一級)▶️黒帯(初段)
○立ち方
○拳の握り方
○基本稽古
○柔軟(前屈お腹がつくこと、開脚と前後開脚180度)
*5年生で受験の場合は必須
*6年生は硬すぎるのはダメ
○白帯の型・色帯の型・実践型1・伝統形
○ミット(階段蹴り2分間で1〜10〜1)
○組手(5人組手)
○腕立て伏せ 50回
○スクワット 70回
○腹筋 70回
○昇段レポート提出(400字詰め原稿用紙5枚)