FAQ

よくあるご質問

①少年部

少年部週3コースになったら絶対に週3参加しないといけないですか?

週2回しか道場に来れなくても、通常稽古の少年部稽古の後の、週3クラスや強化クラス(岸和田本部&和泉中央本部のみ)に参加しようと思ったら、週3コースに変更しなければなりません。

どのクラスを体験したらいいかわかりません。

初めての方はキッズクラスがおすすめです。

ですが、小学校中高学年でしたら、少年部クラスの稽古に最初から体験でもついていけると思います。

コロナ対策はどのようにされていますか?

2020/7/15現在では、道場生全員に手洗いして、非接触体温計で計ってから、道場に入場してもらっております。
使用したものはすべて除菌をしております。

引っ込み思案で泣き虫ですが、空手できますか?

はい、もちろんです。
道場生はほとんど泣き虫です(もちろん大人の道場生は泣かないですが(笑)、みんな弱い気持ちを空手で鍛えようとされています!)

道場で日々鍛えていくことで、できなかったことが少しずつできていくことで、1mmずつでも必ず自信がついてきます。
次第に涙もなくなります。

逆にずっと泣き続けることができるのもなかなかの根性と強い腹筋が必要です。
道場としては泣いているのは全然構いませんので、
道場に泣いたままでも連れてお越しください!

小学校高学年ですが、今から空手始めてもいいですか?

はいもちろん大丈夫です。
6年生くらいでしたら、一般部(中学生〜シニア)に最初から入会されてもいいかと思います。
大人の方々も優しい方ばかりで、教えてくれたりします。
安心してまずは体験してみてください。
もちろん少年部も体験されてもいいです。

1日無料体験だけでは決められないのですが。

高雄道場には1ヶ月有料体験制度というのがございます。
お気軽にご利用ください☺️

詳しくはこちらから
↓↓↓↓↓

1ヶ月有料体験制度

少年部の昇級昇段審査会などはどうなっていますか?

少年部は
入会時、8級 白帯 から開始し、
7級 黄緑帯 ▶️6級 柿帯 ▶️5級 紫帯 ▶️4級 黄帯 ▶️3級 青帯 ▶️2級 緑帯 ▶️1級 茶帯 ▶️初段 黒帯
と昇級昇段していきます。

昇級昇段希望者には、年2回あります審査会を受けなければなりません。
しかし、毎回受験できるとは限らず、課題や受験資格をクリアしていかなければなりません。

審査会は、高雄道場全管轄道場で一斉に行います。
だいたい6月頃と12月頃に開催されます。
多少日にちがずれることもあります。2019年は6/9と11/23に開催いたしました。
会場は岸和田市総合体育館 武道場です。

保護者会などはありますか?

ございません。
ただ、高雄道場主催大会や、正道会館全日本大会の実行委員をやっている関係上、有志の道場生、保護者の皆様にお手伝いいただくことはございます。もちろん強制ではございません。

イベントはありますか?

□演武会
□50R組手祭
他流派も参加してくださっています。
□稽古納め
□初詣・初稽古
などがございます。

振替できますか?

振替は、少年部は月2回までできます。当月と次月へ振替できます。
高雄道場では、精神力と体力を鍛えるために、できるだけ決まったクラスに参加することを目標としているためです。

また一般部の週1コース(初心者クラスや親子空手)などの方は月1回振替できます。
ただし、火曜日の岸和田本部道場のスパーリングクラスには振替できません。

未就園児の2歳ですが、空手を始められますか?

髙雄道場では、未就園児のお子さんの入会希望も多く、未就園児(2歳児さん)から受付させていただいております。

幼稚園児&未就園児の方は【キッズクラス】へまずは体験をオススメします。

【キッズクラス】 岸和田本部:水 午後5:00〜午後5:45    土 午後4:00〜午後4:45 和泉中央支部:月 午後4:45〜午後5:30   土 午前9:15〜午前10:00 泉南支部:土 午前10:00〜午前10:45

保護者の方は長い目で見ていただくようお願いします。 初心者の方は、稽古の時間、ちゃんと立ってるだけでも素晴らしいことだと思うのです。

泣いてても当道場は全然構いません。むしろ小さなお子様は道場という慣れない場ですと、泣いてて普通なことです。 だんだん、稽古にも慣れていき、正座もびっくりするほどきちんとできるようになっていきます。 はじめは泣いてたお子さんも今では試合に出て、入賞したお子さんもたくさんいらっしゃいます。

運動能力も低く、どんくさいのですが、空手できますか?

運動能力が低いと決めつけるのは、私たちはあまり好きではありません。
ちまたでは「運動神経がない」などとも言いますが、決してそんなことはないと思っています。
今までやったことがない動きだからできないだけで、稽古を積めば、できるようになると思います。

「センスがいい」という良い方もすることありますね。
確かにとっかかりが早かったりします。のみこみも早くすぐにある程度できたりします。
そういう子は確かにセンスの良い人ということになるかもしれません。
ですが、そういう子は、きっと普段から体を動かしています。

要は、やってみる、ということではないでしょうか。
シンプルに、できないのは今までやってこなかっただけ、です。

運動能力が低いと決めつけたら、もう先がありません。
私たちはいくつからでも体は進化すると考えております。

大人の方でも体が硬い方が柔らかくなったり、姿勢がよくなったりしています!

そしてどんくさい人ほど、地道にコツコツと続けて、最終的には俗にいうセンスがいい人を抜かすことは高雄道場ではよくあることです。

好きこそものの上手なれ、楽しく続けてとりくむ人が一番強くなると考えています。
しんどいことも楽しめる、そんな強い人になるようみんなで空手を学んでいきましょう。

親子空手クラスのときに参加したいのですが、一人で参加でもイイですか?

はい、もちろん大丈夫です。
親子空手クラスとなっていますので、親子で空手されている方が多いのですが、お子様お一人、大人の方お一人での参加ももちろんいらっしゃいます。
ご遠慮なくご参加ください。

親子空手クラスは、こどももおとなも、比較的、初心者の方が多いので、体験しやすいクラスとなっております。

小学2年生の初心者ですが、キッズクラスか少年部クラスかどちらに体験したら良いかわかりません。

小学2年生のお子様でしたら、少年部クラスでも十分理解してついていけると思います。
キッズクラスも少年部クラスもどちらも体験していただいても構いませんよ。

少し不安を感じられるようでしたら、キッズクラスを体験していただいても構いません。
キッズクラスは少人数で、礼儀や正座の仕方から、ゆっくりとお教えします。
(もちろん少年部クラスでも指導していますが)
昇級審査で必ず覚えなければならない白帯の型は、キッズクラスの方がたくさん時間をかけてやりますので、覚えやすいかもしれません。

落ち着きがない子供なのですが入会できますか?

落ち着きがないお子様というのはだいたい、よく動き回るお子様です^_^
ですので、運動能力が高いことが多いです。
道着🥋を着て、稽古を重ねていくと、必然的に落ち着きが生まれてきます。

②一般部

コロナ対策はどのようにされていますか?

2020/7/15現在では、道場生全員に手洗いして、非接触体温計で計ってから、道場に入場してもらっております。
使用したものはすべて除菌をしております。

岸和田本部にはたくさんクラスがありますが、どのクラスを体験したらいいでしょうか?

まずは一般部基礎クラスを体験してみてください。
その後の上級クラスも見学できます。

また、日曜空手クラスも参加しやすいです。ファミリー参加が多いです。

あと、夜忙しい方は、朝の女性・基礎クラスにご参加くださいねー!男性の道場生もいらっしゃいます!

1日無料体験だけでは決められないのですが。

高雄道場には1ヶ月有料体験制度というのがございます。
お気軽にご利用ください☺️

詳しくはこちらから
↓↓↓↓↓

1ヶ月有料体験制度

イベントはありますか?

□演武会
□50R組手祭
他流派も参加してくださっています。
□稽古納め
□初詣・初稽古
などがございます。

振替できますか?

振替は、少年部は月2回までできます。当月と次月へ振替できます。
高雄道場では、精神力と体力を鍛えるために、できるだけ決まったクラスに参加することを目標としているためです。

また一般部の週1コース(初心者クラスや親子空手)などの方は月1回振替できます。
ただし、火曜日の岸和田本部道場のスパーリングクラスには振替できません。

運動能力も低く、どんくさいのですが、空手できますか?

運動能力が低いと決めつけるのは、私たちはあまり好きではありません。
ちまたでは「運動神経がない」などとも言いますが、決してそんなことはないと思っています。
今までやったことがない動きだからできないだけで、稽古を積めば、できるようになると思います。

「センスがいい」という良い方もすることありますね。
確かにとっかかりが早かったりします。のみこみも早くすぐにある程度できたりします。
そういう子は確かにセンスの良い人ということになるかもしれません。
ですが、そういう子は、きっと普段から体を動かしています。

要は、やってみる、ということではないでしょうか。
シンプルに、できないのは今までやってこなかっただけ、です。

運動能力が低いと決めつけたら、もう先がありません。
私たちはいくつからでも体は進化すると考えております。

大人の方でも体が硬い方が柔らかくなったり、姿勢がよくなったりしています!

そしてどんくさい人ほど、地道にコツコツと続けて、最終的には俗にいうセンスがいい人を抜かすことは高雄道場ではよくあることです。

好きこそものの上手なれ、楽しく続けてとりくむ人が一番強くなると考えています。
しんどいことも楽しめる、そんな強い人になるようみんなで空手を学んでいきましょう。

親子空手クラスのときに参加したいのですが、一人で参加でもイイですか?

はい、もちろん大丈夫です。
親子空手クラスとなっていますので、親子で空手されている方が多いのですが、お子様お一人、大人の方お一人での参加ももちろんいらっしゃいます。
ご遠慮なくご参加ください。

親子空手クラスは、こどももおとなも、比較的、初心者の方が多いので、体験しやすいクラスとなっております。

60代ですが、空手始めてもいいでしょうか?

はい、正道空手は何歳からでも始められます。
実際60代の方も入会されて無理なく稽古されています。
高雄道場では、その方にあわせた指導をしております。
空手をして体を強くし心身共に健康を維持していきましょう!

③少年部上級会員について

週1しか来れなくても上級会員になれますか?