【重要】

【重要】だんじりバトル選手 注意事項

【重要】だんじりバトル選手 注意事項

熟読お願い致します。

 

大会ルール


フルコン大会規約

↑以前にも送っておりますが、
今一度、大会規約ご確認ください。

✅選手も保護者の方も《全員マスク必要》


*ご家族の方でも、体調が悪い方は入場をご遠慮ください。

 

選手&保護者の皆様は、受付時間に、

会場入口で消毒してください。
*体調が悪い方は入場不可。

道着🥋を必ず着用

*男子は素肌に空手着🥋
*女子は空手着🥋の中に白Tシャツ着用(なければなんでも良いですが、今度からは用意しておきましょう)

ロビーに裸足で出ないこと!

 

 

大会スケジュール


大会開催日:2022年1月10日(月・祝)
大会会場:岸和田市総合体育館 武道場
詳細はこちら⏬
https://shisetsu.mizuno.jp/m-7217/access

今回はコロナの影響で、
●髙雄道場生のみの大会
●分散開催 です。
午前:初中級クラス
午後:上級クラス
その都度、総入れ替えをします。

大変申し訳ございませんが

選手のご家族と、大会スタッフの保護者の方しか、入場できません。

 

試合会場は、武道場ですが、

岸和田市総合体育館に到着したら、

まずは選手控室(サブアリーナ)に入場してください。

アップは選手控室(サブアリーナ)でしましょう。

サブアリーナから武道場への入口がありますので、そちらからも武道場へは入れます。

靴が乱雑にならないようにビニール袋を各自ご持参ください。

受付開始時間までは、試合会場に入れません。 

 

✅試合会場:岸和田市総合体育館 武道場
✅選手控室:サブアリーナ(武道場の隣)

*どの学年もすべて男女混合

 

■午前の部《初中級クラス》

選手集合10:15(時間厳守)
受付10:15〜10:30
試合開始10:30〜
試合終了予定12:30

✅Aコート:小1・小3・小4
✅Bコート:幼児年中・幼児年長・小2・小5・小6

 

 

 

 

 

 

昼食は1階ロビーもしくは、大会スタッフは2階会議室(午後12時30分~午後1時15分)
*控室(サブアリーナ)と試合会場(武道場)では《食事絶対禁止

 

■午後の部《フルコンプラススポーツ+上級クラス》

選手集合13:15(時間厳守)
受付13:15〜13:30
試合開始13:30〜
試合終了予定15:00

✅Aコート:フルコンプラススポーツ・小1・小5・小6

✅Bコート:小2・小3・小4

 

 

観戦について


観戦は

選手のご家族と、大会スタッフの保護者の方しか、入場できません。

ただ、ご家族の方でも、体調が悪い方は、入場をご遠慮ください。

午前の部終了後、総入れ替えをします。
*敗退した選手は、自分の学年の決勝戦までは、いてもらっても構いません。

 

ご家族以外の方には、LINEライブで流す予定ですので、ご観戦ください。
*Wi-Fi環境により、見れない場合がございます。あらかじめご了承ください。

 

 

 

 

試合出場時の保護者の方へお願い



*動画を確認してください↑

 

選手係は配置しておりますが、保護者の方もご協力ください。

①出場の3試合前にはコート前に集合 *5試合前集合がベター!

②対戦する選手に対して、自分のゼッケン番号が小さいか大きいかの確認
小さい数がの選手
【例】自分のゼッケン35番 対戦相手が38番だったら、自分がの選手となります。

本部席を正面にして、右側⇨の選手、左側⇨白の選手となります。
椅子で待機しますので、間違えて座らないように注意。

の選手は赤帯を後ろにつける
白の選手は、ヘッドギアの赤のマジックテープを外して保管

⑤試合後、赤の選手は赤帯を外し、戻す

*上級帯はできるだけ自分でできるように伝えています。

 

 

 

サポーターについて


コロナ禍ですので

サポーター貸し出しは一切致しません。

忘れ物がないようにしてください!

用意し忘れがないか、いま一度、ご確認ください。

また、ある程度は、販売用に持参致しますが、できるだけ、忘れ物がないようにしてください。

特に、

✅一年生の膝サポーター(小学生は全員必要です)
https://acrodesignworks.stores.jp/items/5d9833b8965803074a3c41fa

✅女子のアンダーガード
https://acrodesignworks.stores.jp/items/5d98b002220e750ea9aa9d4c

用意し忘れてないか、ご確認ください。

*幼稚園児は膝サポーターはあってもなくても、どちらでもよいです。

男子の金的サポーターと女子のアンダーガード必ずズボンの中に履いてください。

 

 

テーピングについて


拳頭部分はテーピングは禁止です。
それ以外は、テーピング自由にしてもらって構いません。

大会ドクターがいらっしゃいますので、
お願いしてもらっても大丈夫です。